投稿

6月, 2021の投稿を表示しています
イメージ
 エネルギーのことだけでも学ぶことがたくさんあるのに、それにまつわる経済のことや歴史のことなど、本当に知らないことだらけで、時間がいくらあっても足りない~><;;  でも確かなことは、日本は日本国として日本円を発行できる国だから、消費税は3%に削減して、どんどん国が有意義な公共事業のためにお金を刷ればよいということ、それで経済が回復する。そして、地方にもどんどん交付金出して、地方の公共事業を推進する。また今年の冬も電力不足といわれているようですが、本当に不足するのか、原発再開のためのプロパガンダか、わかりませんが、もし電気価格の値上がりが起きるようであれば、しっかり国が介入して、昔のお米とかの政策と同様に安定した価格での供給をすべきです。 これまで日本は借金だらけといわれてきましたが、そんなのぜんぜん関係ない、もっともっと公共投資をすべきなのです。中国はおそらく海外での支援とか事業への出資という名目で国ががんがんお金刷ってきたから、急成長したのでしょう。なのに、日本のGDPも所得平均も下がる一方という、この経済戦略の過ちを、なんとかしなければいけません。コロナのせいだけではない、その前から緊縮財政という間違った政策、消費税増税で、こうなったのに、NHKまで嘘の報道している現状には唖然とします。菅総理には、A氏とT氏をブレーンから即刻はずしてほしいです。 ・・とちょっと本題からそれてしまいましたが、とにかく、国の政策として、自治体主導のエネルギー政策に補助金たくさん出すとか、変動相場制の問題解決など、しっかりやってほしいと思うのでした。