投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

みさとで発電する!! に話を戻します~

 本来の自分の夢、みさとで発電する!! に話を戻したいと思います。 みさとで発電したいー!!!というか、地域で発電していかないと、また、日本全国の原発を稼働しなければならなくなります。そしてまた大地震が来てどこかの地域が大惨事~、、はさけなければなりません。しかも、電気は送電によりロスが大きいそうですから、関東に遠路電気を送電するのは無駄の無駄。でも、今の太陽光発電のパネルは、いろいろと問題が多くて、使えません。日本の技術革新が待たれます。 いま、新しい発電技術がたくさん生まれています。たとえば、振動による発電。まだ実用化には課題があるのかな? でも、東京は車がたくさん走っているから、高速道路や幹線道路で振動による発電をどんどん取り入れていけばいい。ここに国は投資すべきです。 そして、三郷では、浄水場があるので「水道発電!!!」これを導入するのかぜいいんじゃないかと思っています。国にエネルギー政策のための交付税、補助金を要請しなくちゃです。。 少し気分が明るくなってきました。地方でやれることはある!!! っていうか、エネルギーはもう大至急の緊急課題ですから、猶予はありません。 日本の情勢に目を向けるとどうも暗い話ばかり・・・、でも、総裁選に向けて、高市早苗さんが緊縮財政脱却に向けて手をあげてくれたことは素晴らしい。あとは自民党内でしっかり高市さんを支持する人が出てくれることを願うばかりです。

ウェイクアップ!!日本!!!

いろいろ勉強していると、問題はエネルギーだけでなく、日本の経済を支える産業を立て直す必要があります。東芝は社長解任で買収を免れたのでしょうか。日本の技術、安全保障の点からも日本の技術の海外流失を絶対に守らなければ。同時にITのセキュリティーも課題です。スパイ防止法も必要です。 そして今、どんどん土地がC国に買われまくっています。これも至急止めなければ! どうしてこんなことになっているのでしょう? 大東亜戦争の真の理由、その後の道筋が見えてきました。小学校の3年か4年生の時、「社会科見学」と称して、連れていかれたのは、埼玉の山の中にあった「南京大虐殺記念館」でした。子ども心に衝撃的な写真を見せられて、今も忘れられません。そんな、洗脳教育を受けてきた私たち。昭和3年生まれの母の時代の教育は素晴らしかったと聞いています。私たちの教育を見て、教科書を見て、どんな思いだったか。私はアメリカに憧れて、星条旗のプリントされたTシャツがお気に入りでした。父と母から「それだけはやめてほしい」と言われました。母にはもう謝ることができないし、父はもう忘れていて、何のことか??でしょう。心から申し訳ないことをしたと思います。時遅し。。><;; 父は14歳のとき(子どもですよね)志願して海軍に入隊し、あと数日戦争が長引けば生きていなかったかもしれません。戦艦大和の駆逐艦として随行する予定が、上官の采配か?港近くで待機しているときに大和が沈んだそうです。同期の何人かは大和といっしょに出陣したためおそらく亡くなっているいるだろうと。一方、東京の市ヶ谷に住んでいた母は、東京大空襲を生き延びました。空襲の恐ろしさ、焼夷弾がどんなふうに落ちてくるか、B29の低いうなり声のような飛行音と空襲警報の恐怖・・・。たくさん話を聞きました。録音しておかなかったことが心から悔やまれます。こんなことを思い出すのは、お盆だからかな~><;; 嘘の歴史教育で育ちました。しかし、今、それに気づいた同世代の人々、。仲間がたくさんいます。ウェイクアップ!!日本!!! なぜかこの思いが止まりません。横浜市長選挙が注目されていますが、ハマのドンこと藤木幸夫氏がカジノ反対を表明したことで風向きが変わりました。私はここから、少しずつ、日本を愛する、地元を愛する人々が声を上げて、潮の流れが変わっていくのではない...

特番『深田萌絵さんに色々聞いてみました!日米中知財戦争、杉田発言、真の女性活躍、若者の考え方・・・』ゲスト:ITビジネスアナリスト 深田萌絵氏

イメージ
選挙が終わり、少し時間ができたのでまたいろいろな情報を集めながら勉強しています。 そこで新たに、日本の産業が瀕死の状態であることや、情報化に対応できていない現状を目の当たりにしました。@@;; ああ、なんてことでしょう~><;; _ _;;  (なかなかシェアできずに申し訳ありません。衝撃的な事実があまりにも多く~><;) 日本政府はプライマリーバランスの見直し黒字化なんて馬鹿げたことを即刻やめて、積極財政、日本国産産業への投資に注力すべきです。そして、日本の産業のアキレス腱ともいえる半導体産業、これを守らなければ!!! TMSCの日本誘致、共同開発など、あり得ません! 政府は何アホなことやっているのでしょうか。何もわかっていないのか、それとも確信犯なのか? 正気の沙汰ではありません。 ちょっと気分がSDGsどころではなくなってしまったのですが、、最近、webで出会った、深田萌絵さんのお話、素晴らしい。この方、支援者も多くいらっしゃいますが、逆に見た目のイメージと名前のイメージ(だと私は思っているのですが)誤解されていることも多いのが残念です。非常に聡明な方で、日本の現状を正しく指摘し、わかりやすく解説してくれています。それが伝わりやすい動画を見つけたので、シェアします。松田政策研究所を主宰されている松田学先生との対談です。